関東エリアで活動する「BanRyu(バンリュウ)」さんは、地域密着で信頼を積み重ねてきたエアコンクリーニングのプロ集団。住宅から保育園、店舗まで、年間500件以上の清掃を行うベテランチームです。今回は、そんな現場の“リアルな1日”に密着しました。

8:00 事務所を出発!今日も安全運転で現場へ
朝のミーティングでは、1日のスケジュール確認と安全チェック。作業車には、各種工具・養生シート・洗浄機材・部品などが整然と積み込まれています。
代表の坂根さん(キャリア20年)は、「お客様の大切な空間に入るという意識を常に持って行動しています」と語りながら、笑顔で車を発進。現場への出発です。
9:00 1件目:高齢者ご夫婦のお宅へ
1件目は、ご夫婦二人暮らしの戸建て住宅。エアコンの使用頻度が高く、「最近ニオイが気になる」とのご相談。
到着後すぐに、作業内容の説明・ヒアリングを丁寧に行い、室内を傷つけないようにしっかりと養生。養生の手際の良さと丁寧さに、ご主人も「さすがプロですね」と感心されていました。
作業は約2時間。エアコン内部のカビやホコリを高圧洗浄で徹底除去すると、洗浄後の水は真っ黒に。ご夫婦は驚きつつも、「これで安心して使えます」と笑顔に。
最後に簡単な使用アドバイスとメンテナンスの案内をして、アンケート記入。ご主人から「来年もお願いしたい」とお声をいただきました。

13:00 2件目:地域の小規模保育園
2件目は、地域で30年以上続く小規模保育園。子どもたちの健康を守るために、年2回の定期清掃を依頼されている大切なお客様です。
稼働を止める時間が限られているため、スピードと正確さが求められる現場。作業中も、機材の音量や洗浄剤のニオイに細心の注意を払いながら作業を進めます。
「保育士さんも子どもたちも安心して過ごせるように」という想いを胸に、スタッフ同士声を掛け合いながら段取りよく完了。
園長先生からは、「毎回とても丁寧で助かっています。」と高い評価をいただいています。
18:30 帰社:報告・備品の点検
すべての現場を終えた後は、社に戻って作業報告と機材の点検・補充。明日の現場への備えも怠りません。
「BanRyu(バンリュウ)」さんでは、スタッフ間の情報共有と報告体制がしっかりしており、トラブルの未然防止にも力を入れています。
組合加盟店としての誇り
「BanRyu(バンリュウ)」さんは、「クレームゼロ」「紹介率ナンバーワン」をモットーに、日々現場に立っています。研修制度や接客マナーの向上にも積極的で、若手技士の育成にも力を入れているとのこと。
代表の坂根さんは最後にこう語ってくれました。
「ただの掃除ではありません。“空気のインフラ整備”という気持ちで、毎日仕事に向き合っています。お客様の『またお願いします』の一言が何よりの励みです」
地域に根ざし、信頼で選ばれるプロ集団へ
現場での一つひとつの丁寧な対応が、長く地域で愛される理由。「BanRyu(バンリュウ)」さんのようなプロの存在こそ、日本エアコンクリーニング組合の信頼の象徴です。
今後もこうした加盟店の現場の声を、シリーズでご紹介していきます。